0からの医学部受験コンサルティング『ONE』

中卒→国医Drが運営する受験コンサル

医学部の「地域枠」について教える

今回は医学部地域枠について個人的見解をまとめる。

 

皆さんは医学部の「地域枠」ご存知ですか?

 

非常に熾烈な争いが繰り広げられる医学部受験。

そんな医学部受験、少しでも合格可能性が上がる方法があれば飛びつきたくなるもの。

 

 

そんな受験生の思いを利用し(?)

地域の医師確保に繋げようという制度が地域枠(県内定着枠)。

地方の医学部だと基本ある。

 

簡単に言えば

「将来この地域に貢献します!」という条件で医学部に入学する枠のこと。

 

これにはメリットとデメリットがあって

 

 

メリットとしては入試段階で入学しやすくなったり、

在学中奨学金(中には月15万とかも)がもらえたりする。

 

 

例えば入試では地域枠で受験してそこで落ちても

そのまま自動的に一般枠で受験できたり。

まあ受かりやすくなる。

 

 

それと引き換えにデメリットとして、

診療科の選択や働く地域に制限がかかってしまう。

 

具体的には、

専門診療科はこの中から選んでください〜、とか

卒後8年間はこの地域で働いてください〜など。

 

地方の病院を中心にこの制度は多く存在し、

精神的負担の大きい受験生は受験のストレスから解放されたい気持ちもあって、

安易な選択をしてしまいがち、である。

 

もちろんその地域出身で

親が開業していてその地域から出るつもりない!とか

そういった方にとっては好都合だとは思う。

 

しかし一般的に言うと僕が思うのは

「できるならば使わない方がいい」

ということ。

 

なぜなら医学部を卒業した後の自分の考えや

もっというと医療業界が数年後どうなっているかわからないでしょ...

 

理由はこの一点につきる

 

地域枠で入学すると圧倒的に自由が制限される。

 

卒後に所属することになるその地域(大学)の医局

ここで数年働けば医師としてのキャリアはほぼ決まってしまう。

 

医師になる利点の一つとして

全国どこでも基本売り手市場で働けることが挙げられるが

地域枠に縛られるとこのようなことは叶わず、

いわば地域限定の医師免許となってしまう。

 

このような理由からその地域から絶対に出るつもりはない、場所なんかどこでも良いのでとにかく医学部に合格したいなど一部の条件を満たす方は以外はやめておくのが無難。

 

これはあくまでも1人の医者の一意見なので参考までに。

 

しかし受験生としては選択肢の一つとして知っておくに越したことはない。

メリット・デメリットをよく検討したうえで必要と判断した場合は使いましょう。

 

以上、医学部の地域枠についてでした。

 

 

勉強の合間に1番効果的な休憩法を教える

さて皆さん、日々の勉強に疲れてませんか?

 

高卒認定試験から始まり医師国家試験まで

色々な試験を突破してきた元中卒の私

勉強の合間の効果的な休憩法を教える。

 

これ、実践するのはかなり簡単だが

しかし、医学的なエビデンスもあり効果は僕自身含め実証済み。

有料級の情報なのでぜひ取り入れてみてください。

 

さてその方法とは

 

勉強の合間に10分から15分歩く

 

なんとこれだけ。

 

私の場合、

だいたい1時間から1時間30分勉強や作業に集中したら

ぶらぶらと歩きに行く。

 

これが10年ぐらい完全に勉強のルーティンになっている。

 

昔からイオンや本屋などの施設内に併設されているカフェで勉強していたので

休憩がてら本を見ながらなどしてのほほんと歩いていた。

もちろん天気がいい時は外を散歩したりなどもする。

 

疲れを感じた時は気分転換にコーヒーなんか注文して

すっきりした頭でスイッチをON。

これで最強。

 

ちなみに運動が勉強に効果的だという事実のソースはこちら↓

 

 

ここには運動後の脳の活性化について書かれている。

 

ざっくり言うと運動すれば一過性に脳が活性化され記憶力や処理能力が上がるよと。

冒頭で述べた休憩法を実践して医学部合格などした私だが

後年これを読んで自分の休憩法が正しかったことが実証された。

 

受験生に強度の高い運動は時間も労力もかかるため散歩が最適かと。

 

 

実際

 

今毎日休憩なしで机にしがみついて勉強している方。

休憩とってもスマホぽちぽち触っている程度の方。

 

それめちゃくちゃきつくないですか?

 

これは次に繋がらない休憩法でありメンタルヘルス的にも良くない。

 

 

15分散歩休憩法

 

勉強がマンネリ化している

勉強が辛くて仕方ない

勉強に疲れる

 

上記に当てはまる方は絶対試してみてください。

大袈裟でなく結果変わります。

 

以上、勉強の効果的な休憩法でした。

 

note.com

自分の人生を向上させる方法を教える

今回は人生を上向きに変える方法について教える。

 

あなたは今どのように人生を送っているか?

 

既に野心を持って貪欲に日々を過ごしている方はそれで良い。

 

しかし、そういった経験がなく、漫然と日々を惰性で過ごしていて

なおかつ、それに対して問題意識はあるが何をしていったらいいかがわからないという方。

 

そんな方にぜひ以下の内容を実践してほしい。

これらは僕が中卒日雇いから今の地点に至るまでにやってよかった行動だ。

 

では早速。

上記のような惰性で過ごす日々

それを変えるには具体的に5つの行動を取れば良い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

まずは

①勉強する

これが今の日本では最も手っ取り早く一般的で確実な方法。

内容は大学受験から専門学校、資格試験、語学など。

 

ちなみに僕は

 

中卒の何も持っていない状態から勉強を始めて今では

高卒認定資格

・医師免許

・簿記3級

・宅地建物取引士

ファイナンシャルプランナー3級

を持っている。

10年間でこれらが、余白の多かった履歴書を埋めてくれた。

 

目指す対象は社会的信用のあるものならなんでもいい。

まず始めること。始めて続ける。そしてそれが習慣となる。

 

なるべく若いうちに勉強習慣を身につけることは貴重な財産になるし

得た資格は自分のプロフィールになる。

 

さあ勉強しましょう。

すでにしている人は正解です。続けていきましょう。

 

note.com

 

②筋トレする

筋トレをしてメンタルを鍛えるというごくありふれた理由からではなく

以下の根拠に基づいた理由から筋トレ(トレーニング習慣の獲得)を勧める。

 

・人間は運動をすると脳の認知機能が上昇する

運動をすれば一過性に脳が活性化され記憶力や処理能力が上がると言われている。

この一過性にと言うところがミソで、効果は永続しない。

運動後数十分の間が認知機能の向上が見られるゴールデンタイムだ。

なので朝か昼間に筋トレをしてその後知的作業を行うことが最も効率的ということになる。

 

受験勉強に筋トレ(運動)を取り入れてみたいという方はこちらも参照のこと。

tedblog.hatenablog.com

 

・ハロー効果は絶大である

これは経歴や見た目などで人の印象は大きく左右されるというもの。

例えばセールスマンでも

均整のとれた引き締まった体つき・顔つきの人と

太ってダルダルの体で腫れぼったい顔をした方とは

他の条件が一緒なら売上は絶対に前者が勝つ。

 

逆にこれを利用して好印象を与えられるようにしましょうというのが僕の提案。

手っ取り早いのは筋トレとなる。

見た目を変えやすいコスパの良い筋トレ法についてはまたの機会に紹介する。

 

以上がわかったら実践あるのみ。

おすすめはサブスク利用し放題のジムに登録してしまうこと。

健康的な体を手に入れよう。

 

③美容を意識する

これは先ほどの筋トレのすすめとオーバーラップするが

単純にハロー効果を利用するため。

恋愛は当然、ビジネスの現場でも見た目の効果は非常に大きい。

 

自分にないものを手にいれようとするのではなく

自分が持っているものを活かしていきましょう。

 

肌や髪、眉毛、ムダ毛に気をつけるだけでも印象は変わる。

 

具体的に速やかにすべきことを挙げると

・評価の高い美容院に通う

・眉毛を整える

・美容内服などでサプリをとる

・ヒゲやVIO脱毛をする(メンズリゼなら5%OFFで紹介できます)

歯列矯正、ホワイトニング

あたりだろうか。

 

美容医療についてはこちらも参照のこと

tedblog.hatenablog.com

 

④お金の知識をつける

資本主義社会においてやはりこれは外せない。

 

1から4で身につけたものを何に変えていくかと言えば

忖度なしに言うとお金である。

お金があれば自由になれるからだ。

 

しかし考えなしに宣伝に煽られたりしていると

搾取されっぱなしだ。

 

お金を守る、管理する行動を取るべきである。

 

具体的には

  1. マネーフォワード利用
  2. キャッシュレス決済
  3. ふるさと納税
  4. 医療費控除
  5. 医師専用ポイ活(医師のみ)
  6. 積立NISA
  7. 楽天経済圏利用
  8. 格安SIM利用

 

上記はマストで実践すべき項目で

こちらで詳しく紹介している。

tedblog.hatenablog.com

tedblog.hatenablog.com

 

⑤なるべく多くの本を読み、多くの人の話を聞く頻度を増やす

そしてこれが最も重要なことだと思う。

 

これの実践は簡単で

・本を読む

・人に会う(話を聴く)

この二つの行動をとるだけだ。

 

これらを行うメリットは

視野が広がり考えや発想の幅が広がる

ということに尽きる。

 

どんな本や人でも得られるものがあるので

機会があるたびに「何か吸収できるものはないか」という視点で

その場に立って欲しい。

 

また、人の話を聞く姿勢を持つ人は

人に好かれやすくなるので一石二鳥である。

 

万物全て教師

本、人から人生を学び取りましょう。

 

筆者が読んで人生を変えたおすすめ本↓

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

漫然と食べて寝るだけの人生はつまらない。

以上述べた5つの行動を実践し、人生を満喫しましょう。

医学生時代にこれだけはやっておけ3選

これから医学生になる方、まだまだ医学生として過ごす方に向けて

現在研修医の僕が6年間の医学部生活を通して

これはやっておいて良かったなと思うことを3つ厳選して紹介する。

 

医学部の6年間は長く漫然と過ごすと

医師免許以外何も残らず6歳歳をとっただけというよろしくないことになりかねない。

 

また、今回紹介することは医師としてだけでなく今後の人生においても

確実にやっておいて損しないことなのでぜひ参考にしてほしい。

 

①お金について学ぶ

これはマスト。

医学生時代から研修医になると一般的に所得が10倍以上増える。

※研修先によっては1年目から年収1000万もらえる病院も。

 

研修医やその他若手Drを見ると…

ふるさと納税程度はしても例えば積立NISAなど投資的なことはやらない。

ポイ活もやらない。副業もない。確定申告について知らない。

医師として稼いだ金を遊びや飲みに使う。

 

こうしたことで金銭的にかなり損をしている人が多い印象。

所得が多いからこそこうした細かい部分に気を遣うべきなのに。

学生時代には誰もこうしたことを教えてくれないので仕方ない面もあるが。

 

幸い僕は学生時代比較的早くから副業を初めていたこともあり

お金について学ぶということが当たり前になっていた。

 

 

上の年代の医者は金について話すとあまり良くない印象を持つ方も多いが

最近では50歳台の先生の口からでも投資やFIREなどのワードが出てくるので

明らかに時代は変わっているなと思う。

 

医師免許があるだけで派手な接待を受け遊びまくれる時代は終わっている。

医師免許を活かしつつ資産形成していくという考えを持っておきましょう。

 

個人的に学生時代にやっておくといい&始めやすいものは

これらなら今日から今すぐ始められる上にコスパは良い。

このあたりを核に広げていくなかでお金についての学びを多く得られる。

まず始めましょう。

 

②筋トレ・ボディメイク

実は医師は不摂生な人間が多い。

医局を見るとカップラーメンや炭酸飲料が散見される。

 

よって体を鍛えている医師は一目おかれ差別化できる。

これは男性も女性も関係ない。

 

 

メリットとして回りくどいことを言わずにはっきり言ってしまえば

 

モテる

 

以上。

 

比較的時間のある学生の時期にトレーニング習慣と筋肉をつけておく。

具体的には24時間ジムなど契約して最低限週1回は運動するように。

部活に入っている人は引退後も運動を続けるようにすればよし。

 

③色々なバイト・職の体験

これはよく言われることだがやっぱり僕もそう思う。

 

医師として仕事をしていると自分とは異なる立場や価値観を持つ人に毎日出会う。

初期研修医をやる以上これは避けられない。

ハイパー病院でもハイポ病院でも初期研修医にはコミュニケーション能力が必要。

 

コミュニケーションに必要なのは相手への共感と理解。

色々な業界や人をみれるとこうした能力が自然に上がる。

バイトはお金が貰えて業界に潜入できる絶好の方法。

単発でもいいので最低でも3職種以上はバイトしましょう。

 

以上、医学生時代にやったおかげで今得していること3選を紹介。

あなたがこれから少しでも有意義で生産性のある医学生生活を送れるよう応援しています。

 

医師向けポイ活サイトがマジで強すぎる...

医師向けポイ活サイトが強すぎる。

 

下記サイトに登録するだけでポイントGET。
これだけでも全てに登録すれば総額12500円

 

その後一手間惜しまなければ
1日数分のポチポチ作業で5000円/月程度ポイントが入る。
(ポイントはAmazonギフト券Apple card、楽天ポイントへ交換可能)

 

その後も5000P以上/月

楽○やド○モなどポイ活全盛期と言われるご時世で
この還元はかなり良い。

 

招待コードから登録するだけでもお得すぎる。

 

ノーリスクでさらに医学情報もGETできるため
医師免許を持っているならやらない手はない。

 

ここからは興味がある医師向けに紹介する。

それでは早速👇

※招待コードの入力をお忘れなく。

入れないと何ももらえずに登録してしまうことになります。

 

①MedPeer (メドピア)

Amazonギフト券と交換できるポイント2,000円分がもらえます!!

https://medpeer.jp/

医師・医学生向け医療情報サイト|MedPeer(メドピア) MedPeerは全国の医師が経験やナレッジを「集合知」として共有し合う医師・医学生専用の医療情報サイト(無料)です。最新の medpeer.jp  

こちらは紹介シリアルコード xzvf6e の入力でOK!

 

 

②CareNet (ケアネット)

 ↓Amazonギフト券と交換できるポイント1,000円分がもらえます!!

ポイントGETは下記リンクからご登録を!

https://www.carenet.com/iv/ydFGDn

医師紹介キャンペーン|医師向け医療ニュースはケアネット ここから新規会員登録でポイントをプレゼント!【医療情報サイトCareNet.com公式】医師紹介キャンペーン www.carenet.com  

 

 

③M3(エムスリー)

登録でAmazonギフト券と交換できるポイント3000円分がもらえます!!

こちらは紹介にメールアドレスが必要なので希望される方のみご紹介します

Twitter:loxonin_2 よりいつでもお気軽にDMください。

 

薬剤師の先生にも同様の金額でご紹介できます。

 

medical tribune 

 ↓Amazonギフト券と交換できるポイント1,000円分がもらえます!!

医療・医学ニュース | Medical Tribune Medical Tribune ウェブでは、医学新聞社として培ってきた経験を活かした最新医療ニュースを始め、知見共有、転職 medical-tribune.co.jp  

サイト登録時にキャンペーンコード Z2dor6YAA をご入力下さい!

 

⑤HOKUTO 

 ↓Amazonギフト券と交換できるポイント1,500円分もらえます!!

医師向け臨床支援アプリのHOKUTOはガイドライン閲覧や医療計算が便利です!
医師登録時に招待コード「CF03C」をご入力ください。

アプリのインストールはこちらから

【公式】HOKUTO(ホクト)-医師向け臨床支援アプリ 医師向け臨床支援アプリHOKUTO(ホクト)は医師の日々の臨床や情報検索を支援するアプリです。PCからも簡単にノートを作成 hoktojp.page.link  


例えばTIA後の脳梗塞発症リスクを見積もるABCD2スコアなど

スコアツールが非常に充実しておりオススメ。

 

⑥ヒポクラ×マイナビ 

医師専用SNS『ヒポクラ × マイナビ』の特別招待URLです。


https://app.xmd.io/point/about?invitationCode=jubm

 

↑のURLを開き、会員登録時に「招待コード」を入力すると、招待した先生/招待された先生の双方に、Amazonギフト券2,000円分をプレゼントいたします。

 

会員登録は2分で完了。全国6万人以上の医師が臨床相談・意見交換を通して、刺激・発見・交流を生み出す「オンライン医局」に先生もご参加ください!

 

⑦Dr.S Prime

こちらも新規登録で2000円分のポイントがもらえます!

また、上記サイトを通して1回勤務するごとに10000円もらえます。 

 

本キャンペーンは「アカウント登録から1週間以内に運営事務局にて医籍情報の確認が取れた医師」、「過去に一度もDr.'s Prime Workに登録したことのない医師」「2023年4月1日時点で初期研修を修了されている医師」のすべての条件を満たす方を対象としていますのでご注意下さい。

 

Step1: 以下のURLから会員登録してください。https://app.drsprime.com/auth/register

Step2: 登録時に招待コードor紹介者名前を記入

Step3: 続けて医籍情報を登録してください。

キャンペーン概要(ページ内からも登録・記入は可能です

https://drsprime.com/service/work/invitation2023_02

 

⑦Medure

Amazonギフト券と交換できるポイント3000円分もらえます!!

【※医師限定※招待キャンペーン実施中】

招待コードを利用して、医師のキャリアを支援する情報サイト「Medure」へ新規会員登録した方に3,000ポイント進呈します。この機会にぜひご利用ください。

【招待コード】uqaQh6E

 

https://www.medure.jp/

 

以上7つのポイ活サイトを紹介しました。

登録後にさらにお知り合いの医師を紹介すればポイントが増えます。

 

ポイ活、医師ならやらないと損。ぜひご活用ください。

3年半に渡る医学部受験生時代の失敗を振り返る

春といえば受験生。

3年半に渡る受験生時代の失敗を振り返ってみる。

 

 

中卒土方という厳しいスタート地点とはいえ医学部受験に3年半を要した要因は大きく二つ。

これがなければ中卒状態から最速2年半医学部合格も狙えたと思っている。

 

敗因の一つ目はスタートダッシュを上手く切れなかったこと。

当初は医学部の受験科目すら分からずに医学部を目指し始めたので

ブックオフでできるはずのない物理の本を買ったり、英語のうさんくさい本を買ったり

初期の頃に結構な時間を無駄にした。

ひたすらブックオフでいろんな参考書を見たなぁ。

 

 

Monsterを飲みながら昼夜逆転生活という有様でスケジュール的にも不安定で非効率だった。

 

当時は生きている時間全て受験のことを考えていたので

圧倒的な量でなんとかカバーした感じ。

 

ここで今の自分が指導していれば大きく結果は変わったはず。

 

もう一つは2年目で大事な時期に失速してしまったこと。

上記のように生きている時間を全て費やした結果

途中で我に帰ったときこんなことを考えた。

 

自分は県内でも最低ランクの高校をすぐに辞めている

職歴も面接官をするようなお偉方には理解されないかも

結局面接で落とされそうだし今やっている勉強は無駄では

 

こうした考えに取り憑かれてしまった。

 

友人の連絡先は絶っていて誰にも相談できなかった。

予備校のチューターに諭されても自分と同じような状況から医学部に行った人はいないので(表に出てない)無理だと思った。

今思えば少し鬱っぽい感じだったかもしれない。

 

 

これも今の自分が(いい意味でも悪い意味でも)現実を教えてあげれば

結果は変わったと思う。

 

今から振り返るとどちらも介入していれば防げた事態。

同じ轍を踏まないように注意してほしい。

 

今回は以上です。

 

note.com

医師国家試験の予備校について教える

大学受験には駿台河合塾、東進など各種予備校がある。

宅建や簿記などの資格試験についてもTACなどがある。 

f:id:tedblog:20230313115943j:image

 

受験あるところに予備校あり

 

医師国家試験においてももれなく予備校は存在する。

 

医師国家試験ってどんなの?という方はまずこちらから↓

tedblog.hatenablog.com

 

今回は医学部受験生や一般の方、医学部低学年の方はこれを抑えておけばだいたいOKという国試業界でも最大手の三つの予備校をご紹介。

興味があったらここからさらに調べてみてください。

 

では早速。

 

  • Q -assist
  • MEC
  • Medu4

 

3つのうち2つは最近急速にシェアを獲得しているもの。

最近の予備校だけあって字面がおしゃれで洗練されている印象を受ける。

 

この順に紹介していく。

 

Q -Assist

MEDIC MEDIAが運営。

自社出版である病気がみえるという参考書、エスチョンバンクという大学受験でいう赤本的なコンテンツとの連携が強い。

医学生の中ではしっかり勉強するキャパ広めの学生が低〜中学年からやっているイメージ。

あと安い医学生って案外お金ないのでこれ大事。

TOPページ | mediLinkストア

 

 

MEC

Dr.幸志郎というカリスマ予備校講師率いる老舗予備校。

完全オンラインではなくテキストは紙。ここは賛否両論ある。

ただ、群雄割拠の国試業界でもトップに君臨し続けているのは本当にすごい。

 

Dr.幸志郎の授業。筆者が残念ながら受ける機会に恵まれなかったが友人に聞くとめちゃくちゃ面白いらしい。

医師国家試験対策予備校メック -MEC GROUP

 

Medu4

東大医学部出身の天才Dr穂澄が展開するサービス。筆者はこれを利用した。

ここは覚えて!これ以上はいらない!などはっきり伝えてくれるため効率重視の学生が主に利用している印象。

アプリ作っちゃったりアバターに授業させたりと彼の天才性に触れるのも楽しい。

 

最大の特徴は毎年元旦にリリースされる国試究極MAPという国試に必要な知識(過去5年分に出題されたもの)が網羅された現代国試の虎の巻

国試はとにかく暗記量が尋常ではないのでこういうものがあると非常に助かるんです。

medu4

 

いかがでしたでしょうか。

今回紹介した予備校はいずれも個性的で素晴らしいです。

ただ、予備校のクオリティが上がりすぎ&国試対策の低学年化によって国試の難易度がインフレしているという印象も否めません、、。

 

医師国家試験の体験談(主にMedu4体験談)についてはnoteでも販売しているので興味ある方はぜひ。

 

note.com

今回は以上です。